こんにちは!最近また海外旅行に行きたい熱が
じわじわ復活中♪mameです!
子どもと一緒にプーケットに行こうと決めた私たち夫婦。
今回もカモメツーリストでプランをいろいろと調べました。
安いプランがいっぱいで、予算に合わせて選べるのが嬉しいポイント。
家族みんなで楽しい思い出が作れそうだなとワクワク♪

あれ、プーケットへの直行便ないんだ…
乗り継ぎだと、中国東方航空か上海航空を使うのか…
この航空会社、大丈夫かな??
今回は中国東方航空と上海航空の乗り継ぎで向かうことにしました。
乗り継ぎがあると少し時間はかかりますが、子どもたちも乗り継ぎのワクワク感を楽しんでくれそうで、
家族旅行ならではの良い経験になりそうです♪
- 中国東方航空とは?基本情報と特徴をチェック
- チケット料金はお得?予約方法と価格帯を紹介
- 座席の快適さは?シートの広さや設備をレビュー
- 機内食、幼児食の内容と味はどう?実際に食べてみた感想
- サービスの対応やスタッフの印象について
- 実際に乗って感じたメリット・デメリットまとめ
- 中国東方航空を利用する際の注意点・ポイント
- まとめ:中国東方航空はこんな人におすすめ!
中国東方航空とは?基本情報と特徴をチェック
中国東方航空(China Eastern Airlines)は、中国・上海を拠点に世界各地へ路線を広げている大手航空会社です。日本からも成田や関空などから直行便が出ているので、上海や北京へ旅行に行くときによく目にする名前かもしれません。
「スカイチーム」という世界的な航空連合に加盟していて、デルタ航空や大韓航空などと提携。マイルを貯めたり使ったりできるのも便利なポイントです。
航空券の料金は大手の中では比較的リーズナブルで、アジア旅行や乗り継ぎでヨーロッパ・アメリカへ行くときにも選ばれることが多いんだとか。大手ならではの安心感がありつつ、コスパ重視で旅行したい人にぴったりの航空会社です。
チケット料金はお得?予約方法と価格帯を紹
中国東方航空の魅力のひとつは、なんといっても チケット料金の手頃さ。大手航空会社の中では比較的リーズナブルで、「コスパ重視で旅したい!」という人にはぴったりです。
私が調べたときは、成田〜上海の往復で2〜3万円台から見つかることもありました。時期やセールによってはさらに安くなることもあるので、こまめにチェックすると掘り出し物に出会えるかも。
予約方法は公式サイトのほか、ExpediaやTrip.comといった旅行予約サイトからも可能。サイトによってキャンペーンや割引が違うので、比較しながら選ぶのがおすすめです。
また、公式サイトから予約するとマイルが直接貯められるメリットもあります。頻繁に利用する人なら、ちょっとした差でも積み重なるので公式からの予約が安心かもしれません。
座席の快適さは?シートの広さや設備をレビュー


中国東方航空の座席は、いわゆる一般的な大手航空会社のスタンダードな作り。エコノミークラスはシートピッチ(前後の間隔)が約79〜81cmほどで、日本人なら大きな窮屈さは感じにくい印象です。長時間フライトでも、膝がシートに当たって辛い…ということはあまりありませんでした。
シートのクッション性はやや固めですが、背もたれのリクライニングはスムーズでした。私たちの乗った飛行機にはテーブルのみが付いており、残念ながら座席にはモニターやUSBポート、電源はありませんでした。そのため、子どもたちが退屈しないようにタブレットとモバイルバッテリーを持参しました。
便によっては、モニターやUSBポート、電源がついている機材もあるようなので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
また、ビジネスクラスはフルフラットになるシートを導入している機材もあり、口コミでも「寝心地が良かった!」という声が多め。やはり長距離路線なら、ビジネスクラスの快適さは段違いのようです。
機内食の内容と味はどう?実際に食べてみた感想
中国東方航空の機内食は、フライト時間や路線によって内容が変わりますが、基本的には2種類から選べることが多いです。
私が乗ったときは、牛肉ご飯をチョイス。味付けがしっかりしていて、思った以上にご飯が進む感じでした。サラダやパン、デザートも付いていて、見た目よりもボリュームがありました。
味については「絶品!」というより、やや無難で可もなく不可もなく…というのが正直な感想。ただ、温かい料理がちゃんと提供されるのは嬉しいポイントです。フルーツや飲み物もセットになっているので、フライト中に小腹が空くことはありませんでした。


子ども達の幼児食は、事前にカモメツーリストを通してリクエストしておきました。大人の機内食が来る前に、先に持ってきてもらえて助かります。内容は「クリームパスタ」「フルーツ」「ブラックサンダー」で、ボリュームたっぷり。ちょっと多かったみたいで、子ども達は少し残していました。
口コミを見ていても「美味しかった」という声と「口に合わなかった」という声が半々くらい。人によって評価が分かれる印象ですが、大手航空会社の機内食としては標準的だと思います。
サービスの対応やスタッフの印象について
フライト中のサービスについては、全体的に落ち着いた対応という印象でした。日本の航空会社のような細やかさやフレンドリーさを期待すると少しギャップを感じるかもしれませんが、必要なときにしっかり対応してくれる安心感はあります。
実際に利用したときは、ドリンクのおかわりをお願いしたらすぐに持ってきてもらえたり、ブランケットや枕なども必要なときにすぐ用意してもらえました。座席まわりのちょっとした質問にも丁寧に対応してくれて、フライト中は安心して過ごせました。笑顔でフレンドリーに話しかけてくれるというよりは、淡々とした対応ですが、仕事はきっちりこなしているという感じです。
日本人クルーもいらっしゃったので、言葉が心配な方も安心です。困ったことや質問があれば、日本語で対応してもらえるのは心強かったです。
口コミを見ても「スタッフが親切だった」という声と「事務的でそっけない対応だった」という声があり、人によって印象が分かれるようです。ただ、大きな不快感はなく、安心してフライトを過ごせました。
実際に乗って感じたメリット・デメリットまとめ
中国東方航空に実際に乗ってみて感じたポイントを、メリットとデメリットに分けてまとめてみました。
メリット
- 大手航空会社の中では料金がリーズナブルでコスパがいい
- 日本から上海や北京への直行便が多く、アクセスしやすい
- 機内食は温かい料理がちゃんと出て、内容もしっかりしている
- スカイチーム加盟なのでマイルを貯めやすい
デメリット
- サービスはやや事務的で、人によってはそっけなく感じることも
- 機材によって座席設備に差があり、USBポートや電源がない便もある
- 機内食の味は「普通」レベルで好みが分かれる
- 遅延や時間変更の口コミもあり、スケジュールには余裕を見ておくと安心
総合的には「コスパ重視で旅行したい人には十分アリ!」という印象でした。快適さやサービスの細やかさを最優先にしたいなら日系航空会社のほうが安心ですが、コストを抑えてアジアや中国へ行くには便利な選択肢だと思います。
中国東方航空を利用する際の注意点・ポイント
実際に乗ってみて感じたことや、口コミを調べて分かった注意点をまとめました。これから利用する人はチェックしておくと安心です。
- フライトの遅延や時間変更に注意
口コミでも「出発時間がずれた」という声がちらほら。乗り継ぎがある場合は余裕をもったスケジュールを組むのがおすすめです。 - 機材によって設備が異なる
USBポートや電源がない便もあるので、長距離フライトならモバイルバッテリーを持っていくと安心。映画や音楽のエンタメ機能も機材によって差があります。 - 機内食は好みが分かれる
不安な人は軽食やお菓子を持ち込むと安心です。 - サービスは事務的なことも多い
フレンドリーさを期待するより、「必要なときにお願いすればきちんと対応してくれる」と思っておいた方が気が楽です。 - チェックイン・搭乗手続きは早めに
空港によっては混雑して並ぶこともあるので、余裕を持って行動するのがおすすめです。
総じて「コスパはいいけど、ちょっとした準備や心構えがあると快適に過ごせる」というのがポイント。事前に知っておけば安心して旅を楽しめますよ。
まとめ:中国東方航空はこんな人におすすめ!
中国東方航空を実際に利用してみて感じたのは、コスパ重視で中国やアジアを旅したい人にぴったりということです。
- 料金をできるだけ抑えて旅行したい人
- 上海や北京など中国の都市に直行便で行きたい人
- 長距離移動でも「最低限の快適さと安心感」があれば十分という人
- マイルを貯めたり使ったりしながらアジア旅行を楽しみたい人
逆に、サービスの細やかさや機内食の豪華さ、座席の設備の充実度を最優先したい人は、日系航空会社やプレミアム路線の利用を検討したほうが安心かもしれません。
総合的には、料金とアクセスのバランスがよく、コスパ重視で旅を楽しみたい人におすすめ。旅行前に注意点をチェックしておけば、快適にフライトを楽しめますよ。
コメント